TOPICS

トップページに戻る

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

臨時勉強会を開催 金属屋根断熱改修指針を解説

 当協会は、昨年6月に『既存建築物の金属屋根に対する塩化ビニル樹脂系ルーフィングシートを用いる断熱防水改修工事指針・同解説』(以下、本指針)を発刊しました。
 本指針は、当協会が日本建築仕上学会へ委託した塩ビ系シート防水における断熱防水改修工法の標準化作業の成果物を取りまとめたものです。本指針では次のような考え方を基本として編集されています。

 ①屋根に作用する風圧力を設定するため、適用範囲として島しょ地域を除く東京都に所在する既存建築物の金属屋根が対象。屋根に作用する風圧力を求めて、耐風圧性を確保できることが確認できれば、東京都以外に所在する既存建築物の金属屋根にも適用の可能性があります。
 ②2021年2月に日本建築学会から刊行された『建築保全標準・同解説(鉄筋コンクリート造建築物)』の内容を参考として、既存の金属屋根に対する調査・診断、防水改修工事の設計標準、防水改修工事の施工標準、および防水改修工事が終了した後の維持管理の内容を標準化しています。
 ③建築基準法によれば、建築物の保全は所有者や管理者の責任において実施されなければならないため、「防水改修工事が終了した後の維持管理」の内容を規定して、適切な保全が図られることとしています。

 発行に伴い、当協会は2023年4月25日、東京・文京区の全水道会館で、本指針の勉強会を開催しました。21名の参加者が熱心に聴講しました。
 冒頭、当協会の佐々木浩会長が「十数年前から金属屋根の漏水工事について標準化してほしいという要望があった。学識者やメーカーの技術担当者など、さまざまな関係者のご協力を得て完成させることができた。東京都でも特に教育施設などで断熱化を伴う改修工事の需要は増えている。有効に活用していただきたい」と挨拶しました。
 その後、本指針の各章(総則/既存屋根の調査・診断/設計標準/施工標準/維持管理)ごとに主要な部分を解説しました。